| 個人情報について | サイトマップ | HOME |
社会保険ぎふ2024年10月号に同封しました「社会保険事務講習会」ご案内チラシに、FAX番号の記載誤りがございました。つきましては、下記のとおり訂正をさせていただきます。 ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。
社会保険事務講習会申込書に記載のFAX番号
誤:058-295-4783
正:058-213-0830
社会保険の事務手続きや健康保険の給付内容等についてご理解をいただくために、実務講習会を行っています。
各種届出の書き方と留意点 どのような時に届出が必要なのか、また各種届書の記入方法についてご説明します。
算定基礎届の書き方と確認事項 算定基礎届はすべての事業所が毎年7月に提出する重要な書類です。
退職した後の健康保険について 任意継続健康保険の手続き方法についてご説明します。
社会保険制度は大変複雑で、どのような時にどの用紙の届書を使ったらいいのかなど講習を受け、たいへんよくわかった。(岐阜市 A社 総務担当者) 届書の用紙の記入の仕方がわかりづらかったが、記入例が記載されているテキストで説明をうけ、今後活用していきたい。(多治見市 B社 労務担当者) 社会保険制度の内容を知ることは、従業員のためでもあり、自分としても大切なことと思った。(高山市 C社 総務担当者)
事業の実施状況についてはこちら
〒500-8833 岐阜市神田町2-2 岐阜商工会議所会館3階 TEL.058‐213-1883 FAX.058‐213-0830